この記事では、皆さんのこんな疑問に答えます。

自分の性格とか人生を変えたい。
自分が嫌いで考え方を変えたい。
自分を変えるための方法を教えて。
具体的な内容はこちらです。
- あなたの価値観や考え方はどうやってできたのかわかる
- 価値観や考え方を変える方法がわかる
いまは、年収800万の公認会計士になれました。努力もしたけど、努力ができるメンタルになったことが大きかったので、この記事で紹介します。
僕は8年前まで元料理人をやっていて年収140万で1人暮らしという極貧生活してました。
「考え方や価値観を変えよう」的な記事って何で胡散臭いし、何の価値あるの?って感じですよね。
でも、大人になって少しすると、「人生で上手くいかないことって、結局自分の価値観とか考え方に原因がある」って、なんとなく分かるものです(認めたくはないけどね)。
僕自身それを感じるからこそ、こんな記事を書いてみました。
※記事は3分くらいで読み終わります。180秒だけお時間下さい。
【自分が嫌い?】自分を変えたいなら良い質問・いい問題を持とう

僕自身の経験も踏まえ、人生を変えるために必要なのは「良い問いを持つこと」です。
価値観や考え方が人生を決める
今の自分に満足できるかどうかって、生活レベルで決まると思っています。
もっと言うと、生活レベル(=収入)が毎年上がり続けることかなと。
でも、普通にしてて収入が上がる時代じゃないですね。考え方を変えて、自分で収入を増やす努力をするマインドになることが大切です。
僕は料理というやりたい仕事を捨てて、稼げる仕事をしたいと思いました。 僕の幸せは将来の家族を幸せにすることだったので、自分の価値観にあうように、現実の仕事を変えました。
じゃあ考え方って一体どうやってできているか
日々考えていることとか、自分の心の中で話す独り言(セルフトーク)の積み重ねですね。
「一流の人に学ぶ 自分の磨き方」でも詳しく解説されていますが、価値観とかって、言葉の刷り込みで作られてるんですね。
つまり、”日々の考え”や”使う言葉”を変えることが、新しい刷り込みを始めることになって、徐々に考え方が変わっていくことになります。
どうやったら考え方を変えられるのか
具体的には、「良い問い・良い質問」をいつも持って、それについて考えることです。
これまで持っていない考え方をするなら、これまで持っていなかった問いや質問に、自分の言葉で回答していく必要がありますね。
例えば、宝くじで5億円当たったら?とか、真剣に考えると、自分のリソースをどう使うかという判断基準など、自分の価値観が少し分かりますよね。
自分が嫌いで変えたいなら全部書きだそう

僕も自分が大嫌いでした。今でもそういう部分が結構あります。僕は、嫌な自分を発見したら、気持ちを全部書きだします。
考え方や価値観が変わるとはどういうことか
そもそも考え方や価値観が変わるって、実感できないくらい小さな刷り込みの積み重ねでしかありません。
だから、普段はほとんど実感できないけど、ある程度の積み重ね量がたまった時に気付きます。あれ、私ってこんな考え方してたんだ!ってね。
僕は高校生の頃から、思いついたことを書く日記をつけています。
半年前に書いたこととか、3年前に書いたこととか、今とは全然違うこと考えていてメチャクチャ面白いし、成長している実感を感じることができる。
自分の存在を外に書きだすことの効果は本当に大きいです。文章を1行書くことが、その1行分だけ考え方を変えている実感がある。きっと考え方や価値観を変えるってそういうこと。
書くことは自分を癒すメンタルセラピー
気持ちをノートに吐き出すことは、自分でできるメンタルセラピーだなと思います。
わぁーっと、殴り書きするのも単純に気持ちがいい。それに、後から見返したときに、自分が人間としてちゃんと成長しているのがよくわかるんですね。
友達が少なかろうが、家族との仲が悪かろうが、自分だけは自分の味方です。その自分の存在をノートという物理的な物体に残す、はき出すこと自体、、あなたを癒すことになります。
書くこと=人生を変える本質的なアプローチ
考え方とか価値観って、変えたくても変えられるものじゃないです。でも、それをノートに書き始めた瞬間、変えられるようになります。
そして、それをキチンと実感できるため、「あ、本当に私の考え方変わってる、、」と実感できます。
いきなり書き始めることは難しいと思います。
だからこそ、良い問い・良い質問から始めましょう。一つ見つけたら、後は自然と増えていきます。
最後に、僕が思う一番良い問いを送ります。
「あなたがいつか死ぬ瞬間、人生を振り返ってどんなことを思いたいですか」

上記で紹介した『良い質問に答えるプロセス』を実践していただくと、日々の悩むことはなくなり、自分に自信が持てるようになります。
- 自分が嫌いなら、考え方や価値観を修正しよう
- 新しい考え方や価値観の刷り込みをしよう
- 良い問いの答えをノートに書きだせば、あなたは変わり始めます