この記事にきてくれた方はこんなことを考えていると思います。

人生を変えたい!!
毎日同じことの繰り返し、、人生ってどうやって変わるの?
具体的にどうすればいいか知りたい。
この記事では、こういった疑問に答えます。
- 人生が変わっていくプロセスがわかる
- あなたの考え方に変化が起きる
- 具体的に何をすればいいかわかる
僕は、年収150万以下の料理人から、年収5倍の公認会計士にワークシフトしました。
経済的な面では、明らかに人生が変わりました。変わらなければ生きていけないので、これからも変え続けるでしょう。今回は、僕自身が体験した結果から感じた「人生を変える」プロセスを紹介していきます。
※記事は3分くらいで読み終わります。深掘りした解説とかは、関連記事を貼っておきました。
【人生はどうやって変えるか】人生が良くなっていくプロセスを解説

あなたはこんな言葉を知っているかもしれませんね。
心が変われば態度が変わる 態度が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる 運命が変われば人生が変わる
出典:「 野村克也著『野村ノート』」
似たようなことをウィリアム・ジェイムズという心理学者も言っています。
ただ、一般人がこれをやろうとしても「一体何から始めればいいの?」となりますよね。
今回は、誰でも人生を変えるためのステップを以下の順番で解説します。
- 行動を変える
- 習慣化して人格を修正する
- 自然と人生が変わっていく
【人生はどうやって変えるか】行動を変える
まずは、行動を変えましょう!!
理由は、「人の考え方や、心は簡単に変わらないから」です。野村監督の言葉をそのままやろうとしても、結局何も変わらずに挫折します。
自分自身であれ、他人であれ、気持ちや考え方は“コントロール不可能な領域”です。そんなところにどれだけアプローチしても何も変わらないので、まずは“コントロール可能”な自分の行動を変えましょう。
【人生はどうやって変えるか】習慣化して人格を修正する
言葉通り、行動を変えれば習慣ができます。では、どのような習慣を作るべきか?それは、「人格や考え方を自分で修正する習慣」を作りましょう。
私も含め、人は自分がこれまで築いてきた考え方(刷り込み)の枠の外で考えることができません。でも、あなたの考え方って本当にあなたが望んだものでしょうか?
この記事にたどり着いたあなたは、きっと人生を変えたい人なのでしょう。つまり、今の生活に満足していない。そして、あなたの今の生活は、これまでのあなたの考え方を映し出した結果です。本当に人生を変えたいなら、自分の人格や考え方を“自分が望む人生を反映する”ように変えてしまいましょう。
【人生はどうやって変えるか】自然と人生が変わる
人格や考え方が変われば、自然と人生は変わります。自分が望む結果がでなければ、まだ変わっていない証拠ですので、努力を継続しましょう。
世の中には、“引き寄せの法則”と言われる考え方がありますね。そういう名前をつけると胡散くなりますが、正直「当たり前の話じゃん」と思います。
自分の考え方や発言が変われば、他人の反応も当然変わります。自然と、周りの反応が変わってくるまで、自分を変える努力をしましょう。
【人生はどうやって変えるか】具体的な方法を解説します

ここでは、もう少し具体的に”実際のところ何をすればいいか”を解説します
- ”考え方”の勉強してみる
- イメージトレーニングをする
- セルフトークを変える
【人生はどうやって変えるか】”考え方”の勉強してみる
あなたはこれまで”考え方の勉強”をしたことありますか?ほとんどの方はないでしょう。
でも、英語や歴史のように、本当に何かを変えたいなら、”考え方を学ぶ”ことが必要なんじゃないかと思います。
勉強にはテキストが必要です。僕がオススメするテキストは、「一流の人に学ぶ 自分の磨き方」という本。「【人生を変える考え方】頭の中の刷り込みを変える方法」で詳しく解説しています。本当にオススメ。
【人生はどうやって変えるか】イメージトレーニングをする
テキストでお勉強をしたら、次は実戦です。自分の望む人生を想い浮かべて、イメージトレーニングを始めましょう。
先程僕は、考え方=“刷り込み”と書きました。そうただの刷り込みです。
もし、今のあなたに変えたい考え方の刷り込みがあるとします。それは、長い時間や経験を経て、高く積み重ねられています。
その考え方を捨て、新しい考えを獲得するには、それよりもたくさんの“刷り込みの積み重ね“をすればいいだけです。
つまり、“考え方を変える”って、抽象的でよく分からない話は、努力である程度変えられるってことですね。
【人生はどうやって変えるか】セルフトークを変える
セルフトークとは、自分の心の中で使う言葉です。
セルフトークによって、言葉の積み重ねをすることで、刷り込みが上書きされて、考え方が変わります。
毎日、心の中で“仕事行きたくないなぁ”という言葉を使うと、仕事が嫌いになります。“仕事って普段できない経験ができてワクワクするなぁ”<という言葉を使えば、仕事が好きになります。
仕事をワクワクと楽しんでいる人と、嫌嫌やっている人では、仕事の結果は間違いなく変わります。昇進のスピードも変わるでしょう。
こんな風に、セルフトークは人生を変えるのです。
何かに思い悩んだり、苦しんだりしたとき、人は「人生を変えたい」と願います。
でも、考え方が変わらないといつまでも変わりません。鶏が先か、卵が先か、、そんなことはどうでもいいので、変えたいことも考え方も両方まとめて変える努力をしましょう!!
- 人生を変えるにはまず行動を変えよう
- 思い通りの考え方を自分で作りあげよう
- 実戦と努力でマジで人生は変わります