この記事を開いていただいた方はこんなことを考えていると思います。

仕事が辛すぎて辞めたい、、逃げたい。。
でも、お金や周りの目が気になって辞めるに辞めれない。
私を助けてくれる方法があれば誰か教えて、、。
本当にツラいですね。そんな方々のために、この記事では、こういった疑問に答えます。
- ”逃げるため”の納得できる理由が見つかる
- 現実的に逃げるための準備すべきことが分かる
こんにちはyutaです。
何を隠そう僕は中学と高校生の頃、義理の父親に精神的な面で虐待をされていました。仕事で地獄を感じたことはありませんが、人間関係で本当に苦しい時の心境はよくわかるつもりです。
今回は、”仕事”という環境で、本当に苦しい思いをしている方々に向けて、僕自身の経験(料理人から会計士に転身した)も踏まえながら、ツライ状況から抜け出す方法を考えていきます。
※記事は3分くらいで読み終わります。深掘りした解説とかは、関連記事を貼っておきました。
仕事が地獄だと感じているあなたが辛い状況から逃げる方法

仕事がつらいのに逃げ出さないで頑張っているあなたには、きっと辞めない理由があると思います。
しかし、僕はどんな理由があれ、仕事が地獄とまで感じているなら積極的にその環境から逃げるべきだと思います。むしろ逃げなきゃダメです。
ですので今回は、仕事から逃げるべき理由を3つにまとめてみました。
- 世の中にはたくさんの仕事がある
- 冷静な判断ができていないことが多い
- 仕事や他人はあなたの人生に全く関係ない
辛い状況を我慢してしまう方は、ある種の洗脳状態にある(僕も体験済)ため、少々言い方が断定するような形になってしまうかもしれません。
ただ、経験上、その方が読者の方のためになると思っているため、あえてそうさせて頂きました。
世の中にはたくさんの仕事がある
世の中にはたくさんの仕事があって、あなたが今の仕事を続けなきゃいけない理由はありません。ざっと考えてもこれだけあります。
- 営業・接客系:人とコミュニケーションをとるのが好きな人向け
- 事務系:単調な作業でも黙々とできて、苦にならない人向け
- 技術系:料理人や土木系など体を動かすのが好きな人向け
- クリエイティブ系:ライターやWebデザインなどに興味がある人向け
全然まだまだたくさんの仕事があります。最近はどこも人材不足ですから、新しい仕事を見つけるのは簡単そうですね。
つまり、逃げたいなら逃げる場所はたくさんあるということです。辛いけど我慢して頑張る人は、「お金」と「好きな仕事をするため」という2つに縛られていることが多いですね。
お金を理由に逃げない人は、きっと今の仕事である程度のお金を稼いでいる人だと思います。想定年収500~700万くらいとしましょう。
多分これ以下の人は、転職しても少しスキルを身につければ、すぐに今の年収は超えてきます。特にエンジニアなんかは2~3年仕事でスキルを磨けば、年収1,000万くらいは余裕ですからね。
それは、想定年収700~1,000万くらいの方にも言えることです。今の仕事でそれだけ稼げているなら、転職しても同じくらいの年収を確保できる可能性は高いです。環境は良くなって、年収も上がるなんてこともあり得ます。
稼げるポテンシャルがあるからこそ、心を病む前に逃げるべきだと思います。スキルは失うことはないけど、心の病は一度かかるとなかなか抜け出せませんからね。
「好きな仕事がしたくて今の職場で頑張る」という方は結構いると思います。料理人時代の僕もそうでした。
でも、仕事が辛い場合、「仕事でスキルが上がっていない」状態なので、思っているよりスキルアップしていない可能性が高いです。
そもそも仕事って、個人のスキルアップなんて考えてくれていないものです。純粋にスキルを磨くなら、楽して稼げる収入源を確保して独学したほうが圧倒的に早いはず。
考えてみれば当然で、人間関係に悩みながらツライ仕事をするのと、良い人間関係の仕事でお金を稼いで、メリハリつけながら独学でスキルアップに集中するの、、どちらが良いか?当然後者ですよね。
別記事「職業選択の大切なポイントは好きなことを仕事にしない!【後悔しない人生】」でも書いていますが、「好きなことを仕事にする」という言葉に騙されて、人生の貴重な時間を無駄にするのは本当にもったいないことだと思いますよ。
冷静な判断ができていないことが多い
仕事が辛いのに逃げないひとは、ある種の洗脳状態のため、冷静な判断ができていません。
世の中には色んな仕事があるし、好きな仕事なんかしなくてもいい、、、。ある意味、無限の選択肢がある中で、あえて今の辛い仕事を選び続ける理由ってあるんでしょうか?ないですよね。
僕も本当にツライ状態のときは、「逃げたいけど逃げられない」と思っていました。
でも、実際に逃げてみたら、心が開放されて、それまで塞ぎ込んでいた気持ちが一気に軽くなりました。周りの人は優しく助けてくれるし、なんでもっと早く逃げなかったのか不思議なくらいでした。
仕事や他人はあなたの人生に全くの無関係です
よく「自分が辞めたり休んだりしたら、周りの人に迷惑がかかる」という方がいます。でも、仕事とか他人はあなたの人生に全くの無関係じゃないですか?
そもそも、あなた1人居なくなって仕事が回らなくなるなら、それはビジネスモデルとして終わっています。
僕も本業で社内向けのビジネスを作っているのでよくわかります。どこかのポジションの人が突然いなくなって回らなくなるビジネスの責任は、100%事業主にあります。
あなたの責任ではありません。
たまに鬱などで突然出社しなくなって、そのまま辞めちゃう方がいます。
僕なんかは「ああ、可哀想だったなあ、気付いてあげられなくて申し訳ない」くらいにしか思ってません。悪口いう人がいても、逆にその人の評判落ちますよね。
【仕事が地獄なら】逃げるために現実的に準備すべきこと

この記事をたどり着いている時点で、あなたは「相当な末期状態」である可能性が高いです。
言い訳をせずに、今すぐ仕事を辞める準備をしましょう。具体的には以下の3つです。
- 転職エージェントに登録して、面談の予約を入れる
- 自分の素直な気持ちを全て紙に書きだす
- 自分は愛すべき人間であると自分自身を認めてあげる
メチャクチャ具体論と精神論が混ざっていますが、この順番が一番いいと思うので、順番に解説します。
【その1】転職エージェントに登録して、面談の予約を入れる
まずは、エージェントに登録して、客観的に話ができる人と会話をする予定を入れましょう!面談の予約でオッケーです。
メインの目的は、「人と話すこと」にあります。自分のツライ状況や、頑張ってきたことを優しく聞いてもらう体験をしましょう。
運が良ければ、そのまま良い会社を紹介してもらえて、そのまま人生が変わっていくかもしれません。
【その2】自分の素直な気持ちを全て紙に書きだす
面談の予約をいれたら、当日までに自分の素直な気持ちを日記や紙に全て書き出しましょう。
書くことでビックリするほど気持ちが整理されてスッキリします。
また、エージェントの方と話す前にやることで、当日の話もスムーズになって、共感を得やすくなる効果もありますね。
僕も、気持ちがグチャグチャになったときは、感情日記と呼ぶノートに全部吐き出します。基本的にネガティブなことばかり書くので、ネガティブ日記とも言います笑
【その3】自分は愛すべき人間であると自分自身を認めてあげる
気持ちを全部吐き出したら、ちょっと恥ずかしいかもですが、自分自身を愛すべき存在だと認めてあげましょう。
紙の上に、きちんと形にしてあげた言葉をみれば、自分は本当に良く頑張っていて、大切にしてあげるべき存在だと分かるはずです。
ここまでの作業をちゃんとやると、この段階でほぼ確実に泣きます。涙がちゃんと出たら大成功です(出なくても心配ないです)。だいぶ恥ずかしいことを告白すると、僕は本当にツライ時自分で自分の頭をなでてあげました。他の誰に認めてもらうより、自分自身を認めてあげる方が何倍も救われますよ。
- あなたには無限の選択肢が用意されています
- 心を病む前に逃げ出そう
- 自分を認めてあげたら救われますよ
登録するエージェントはどこでもいいですが、僕の転職経験上は、Dodaが親身になって話を聞いてくれた印象があります。
小規模なところだとあまり時間をとって、話を聞いてくれない可能性もあるので、大手のリクナビとかもいいかなと思います。

