この記事を開いていただいた方はこんなことを考えていると思います。

勉強がツラくて辞めたい、誰か応援して。。
なかなか成果が出ないし、このままでいいのか不安。
モチベーション上げる方法があったら教えて
この記事では、こういった疑問に答えます。
- あなたの受験生活を応援します
- 勉強の成果が上がる方法を解説します
- 勉強のモチベーションが上がる方法も分かります
僕は、高卒・元料理人という勉強とは全く縁のない仕事から、約2年半という期間をかけて、公認会計士受験という難関といわれる国家試験に合格することが出来ました。
受験時代は、”自分はいつまで先の見えない暗いトンネルのような人生なんだろうか、、”といつも思っていました。今回は、そんな過去の自分と同じ境遇の方に向けて記事を書こうと思います。
※記事は3分くらいで読み終わります。深掘りした解説とかは、関連記事を貼っておきました。
勉強が辛い受験生に読んでほしい受験生に寄り添う応援記事

頑張っているあなたに僕がお伝えできることは、大きく3つです。
- あなたの本当の努力は必ず報われます
- 努力をしているあなたの未来は確実の明るいです
- 一緒に頑張る仲間を応援しましょう
あなたの本当の努力は必ず報われます
勉強がツラくてこの記事を読んでくれているあなた、「あなたの”本当の努力”は必ず報われます」大丈夫ですよ^^
毎日の積み上げができる方は、必ず合格できます。積み上げたものは簡単に消えません。過去の努力した自分が必ずあなたを目指す未来に引き上げてくれます。
なお、ここで”本当の”と付けた理由は、言葉が難しいですが、普段の勉強が「努力しているふり」になってしまっている人がたまにいるからです。
僕らはみんな”勉強のやり方”というものをあまり教わってきていません。周りの友だちがやっている方法や、勉強法ブログで紹介しているような方法を組み合わせて”自分なりの勉強”をしています。
どんな方法が一番の正解かは僕にもわかりません。しかし、必ず守ってほしいのが、「さっき出来なかったことが出来るようになる勉強」を必ずしてください!!
これはすごく強調すべきことで、10分かけて学んだ結果できることを”キチンと説明できる”または”学んだことをすぐ再現できる”勉強をしましょう。
ちゃんと積み上げが出来ているかたなら大丈夫ですよ!!
努力をしているあなたの未来は確実の明るいです
もしかしたら、あなた周りにはツラい思いをして努力を続ける仲間やライバルがいるかもしれません。でも、それは限られた世界の話です。
「勉強がツラい」と感じるほど努力しているなら、あなたは上位5%くらいには入っているでしょう。世の中の大半の人は、そんな努力していませんからね。
人は誰しもそうですが、自分が見ている世界で物事を判断して、焦ったり、不安になったりしています。でも、ちょっと違う世界を見たら、全然違う常識で世界をとらえている人たちがいます。
ネガティブな感情のほとんどは、”ただの思い込み”なので、今の自分にできることを1つずつ進めていきましょう。
一緒に頑張る仲間を応援しましょう
なるべく、同じ目標に向かって共に努力する仲間や、ライバルを見つけましょう。
あなたがツラいなら、きっと仲間もツラい勉強をしているはず。おしゃべりばかりは厳禁ですが、共に支え合えれば、受験生活の大きな支えになります。
ちなみに僕は、Twitter(@cpaouen)で頑張る受験生の応援をしています。自分も苦しんだ分、そのツラさはわかるつもりなので、できる限りの応援をしたいと思います。
ぜひフォロー頂けると嬉しいです。
【勉強が辛い時】モチベーションup=成果が出ること

勉強がツラいと感じる一番の原因は、「思い通りの成果が出ないこと」だと思います。
そのつらさを解消するために、ズバリ、すぐに成果が出る方法を教えます!!ただし、暗記系科目で、かつ最初は結構キツイので、そのつもりで。
- 勉強のやり方を見直そう
- 【おすすめ】”復習を高速化する教材作り”と”思い出し作業”
説明の都合上、一旦成果があまり出ていない方を想定しています。
ただ、「模試などの点数が伸び悩んでいる=今の勉強法では急激な伸びは難し可能性がある」という可能性があるため、お目通し頂けると幸いです。
勉強のやり方を見直そう
これは重要な事実ですが、勉強のやり方によって、合格への道のりが長くなるか短くなるかが大きく変わります。
特に、模試の点数が伸び悩んでいる方は、勉強のやり方を見直すことをお勧めします。
例えば、あなたの勉強法は試験本番を意識したものになっていますか?
勉強というのは、単純にテキストの内容を”理解”すればいいものではありません。受験勉強の目的はあくまで「試験に合格すること」です。
試験範囲が膨大なら、その膨大な知識量を試験当日に保持している勉強法がいいですし、タイムトライアル的な試験なら、必要な知識を瞬時に思い出せる勉強法がいいですね。
試験対策は模試でするという方がいますが、僕は不十分だと思います。それよりも、普段の勉強がすべてテスト対策も含んでいたら、最強なんじゃないかなと思います。
【おすすめ】”復習を高速化する教材作り”と”思い出し作業”
僕のおススメは ”復習を高速化する教材作り”と”思い出し作業”という勉強法です。詳しい解説は、下記の関連記事をご参照ください。
関連記事:「会計士受験 ~必ず読むべき最短合格のロードマップ~」
このブログでは、上記のような公認会計士向けの勉強法の記事を書いています。そこでも散々書いているのですが、しつこく紹介するのは、この方法が誰にとっても有効(大学受験生もOK)で、最良の勉強法だと信じているからです。
この方法は、上記で書いた「10分かけて学んだ結果できることを”キチンと説明できる”または”学んだことをすぐ再現できる”」方法なので、すぐに成果が出るし、成長実感を強く感じる方法なので、安心して前に進むための努力に集中できるようになります。
- あなたの努力の先には明るい未来が待っています
- 勉強がツラいなら、”成果が出る方法”を使いましょう
- 最後に下記リンクの応援歌を聴いてください
僕がいつも受験生におすすめする応援歌。チャットモンチーのレディナビゲーションを最後にお贈りして終わります。勉強頑張ってくださいね。
チャットモンチー「レディナビゲーション」
また、僕はこのブログで勉強法をかなり詳しく解説しています。紹介している方法をちゃんと実践できれば、必ず合格できると思いますよ。皆さまが合格できますように(^^)



公認会計士の受験勉強をはじめると高確率で挫折します。
では、いつ挫折するか。それは、ちゃんと講師の言う通り、真面目に勉強しても、答練の点数が伸びない、本試験に合格できなかった時です。
そして、多くの受験生が自分の勉強法が正しいのか分からない状態で、未知の領域に向かって、やみくもな努力をしています。
公認会計士の受験生向けの勉強法まとめ「短期合格へのロードマップ」では、全コンテンツが実践的かつ具体的で、日々の学習に実際に落とし込めるツールになっているため、モチベーションを高めながら着実な成長が可能です。
さらに、質問サポート、”合格時”と”断念時”の両方のキャリア相談まで付いていて、まさに会計士受験における完全版といえる設計です。
会計士受験で人生変えたいなら、その入り口は「短期合格へのロードマップ」で。
正直な話、全ての受験生が必読の内容です(無料なのでサクッと読んじゃってください♪)。
■詳細はこちらから↓

